2021年1月25日アップデートの内容についてご紹介します。
大きく変化した内容
このアップデートで、ゲームシステムが大きく変わった点が4つあります。
- 回避アクションの追加
- ガードアクションの追加
- 新しい装備の追加
- スキルの追加・刷新
回避アクション
回避アクションが追加されました。
キー操作で発動、特に相手のアクションに合わせる必要もなく回避することができます。
ただし、スタミナをガッツリ消費します。
初期割り当てキーはありませんので、Optionで設定する必要があります。
ガードアクション
新しく追加された盾を装備することで、敵の攻撃をガードできます。
盾は2種類で、どちらも製作することができます。
ガード状態のアクションは盾を装備し、右クリックを押しっぱなしです。
右手は空きますので、片手武器を持つことができます。
盾には耐久値があり、敵の攻撃をガードし続けることによって減少していきます。
耐久が0になると、ガードできずに直接ダメージを受けてしまいます。
盾が壊れるわけではありませんので、そこは安心してください。
耐久値はガードアクションを解くことで自然に回復します。
つまりずっとガードはできないということですね。
新しい装備
新しい武器が5つ追加されました。
外見 | 詳細 |
![]() |
![]() チェーンソー。フィールド上にドロップしているものを拾うか、アイテム棚を調べると確率で入っている。一打撃ごとに燃料を1ずつ使うが、多段ヒットする。 本来の目的の木を切る作業にも大活躍する。右クリックでターゲットしないとアタックすることができない。 |
![]() |
![]() ロケットランチャー。新しく追加されたMachine tableで製作できる。専用の弾を使う。それも同じMachine tableで製作。 火力は初期状態で50、弾が+100ダメージでほぼ1発でゾンビを纏めて倒せる。爆風はあまり広がらない。金属強化した建造物にダメージを与えることができず、敵拠点の攻略に使えないトホホなロケラン。 |
![]() |
![]() 通称メリケンサック。攻撃力はナイフより強い程度。リーチは短いが、当たるとのけ反るので連続して当てやすい。 ナイフプレイが飽きたら持っていてもいいという程度で、やはりそのダメージの低さからメイン武器にはなりえない。 |
![]() |
![]() 投げ槍。枝1本で2本作れ、ハンドメイドで製作できることから弓を作るまでの遠距離攻撃という立ち位置。 投げる動作が大きく、敵が迫っている状態ではその大きすぎる動作でピンチを招きやすい。インベントリも圧迫するので活用はかなり難しい。 |
![]() |
![]() ハルバードにしか見えない長槍(ポールアームとは長槍全般の呼称)。リーチは長いが、アップデートで壁に引っかかるようになったため、狭い場所で全く振れず使い物にならない武器。 広い場所で囲まれたら振ってもいいんじゃないかという性能。是非騎士ごっこをしたい。 |
スキル
回避やガードシステム導入に伴い、大幅にスキルが追加になりました。
既に取っていたはずのスキルも分裂し、改めて取り直さないといけないものも多数あります。
細かくはスキルページで掲載しています。

細かな変更内容
新しい素材
木を切ったり収穫したりすると、低確率で樹脂 Resinが採集でき、
ゴム片 Piece of rubberの製作に使えます。
バランス調整
■投斧 Throwing axeのクラフト材料が減少
旧材料 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
新材料 | |
![]() |
![]() |
■生産数の増加
![]() |
1 → 2 |
![]() |
1 → 3 |
![]() |
1 → 5 |
■ダメージの減少
手裏剣 Throwing knife 攻撃力30→15
■スタミナの再生速度が増加
■ジャンプ時のスタミナ消費が増加
■キャラクターの移動速度低下
■ほとんどの武器はアタック時にスタミナを消費する(除外:銃、チェーンソー、ロケラン)
UIとHUDの変更
クイックスロットに装備しているアイテムがハイライト表示されます。
■カメラシェイク(映像効果)が追加。
ハンマーで敵を殴ったりすると画面全体が揺れます。
オプションでON/OFF切り替えができます。
その他
■環境音の追加
■デフォルトのカメラ位置が変更
Pキーで以前の位置に変更可能です。
■装備/装備解除で歩行がゆっくりになります。
装備直後の打撃もできなくなっています。
■壁越しの打撃不可
壁越しどころか、障害物に武器が跳ね返されるので、従来のように狭いところで槍等を振り回すことはできなくなります。
■学校と病院で開けられなかったドアが開けられるように
しかし、中にオブジェクトはありません。