Night of the deadの最大の売りとも言えるウェーブ。
毎晩0時になると、ゾンビの大群が襲撃してきます。このイベントのことをウェーブ(WAVE)と言います。
ゲーム内の日数が経過すればするほど、襲撃してくるゾンビの数は桁外れに増えていき、
ボスクラスのゾンビが何十体も襲ってくるようになるので、対策が必要です。
ゾンビの挙動について
ウェーブ中のゾンビは、基本的にプレイヤー目掛けて襲撃してきます。
しかし、プレイヤーへのルートが認識できない場合(ゾンビがプレイヤーまで到達できないと判断した場合)は、周囲の建築物を破壊します。
ゾンビの大群が一斉に建築物を破壊しだすと、せっかく苦労して建てた拠点も、一気に崩壊します。
ゾンビの種類に関しては下記ページをご覧ください。

ラッシュとは?
ラッシュとは、ウェーブの最後に起きる超大群の襲撃のことを指します。
画面右上のゾンビゲージがリセットされたらおおよそラッシュの合図です。
ゾンビの大群はどこで発生する?
ウェーブ時のゾンビは、プレイヤーのスタート地点にあるシェルター出入口のようなところで発生します。
マップにはいくつかのスタート地点が存在し、ランダムでウェーブの発生地が変わるようです。
下記動画でその証明をしております。
対応策
トラップで迎撃・殲滅する
Night of the deadの代名詞とも言える「トラップ」を設置し、迎撃しましょう。
どうトラップを配置すれば効果的か、考えながら拠点を建築するのが一番楽しいポイントかと思います。
下記のページを参考に、迎撃拠点を建築してみてください!


お肉トラップ(Bait trap)で誘導する
ウェーブを乗り切るうえで非常に大事なポイントです。
お肉トラップ Bait trap を設置することで、トラップの有効範囲内であれば、ゾンビはプレイヤーよりお肉を優先して襲撃しようと動きます。
つまり、お肉トラップまでのルートの中に数々のトラップを設置すれば、プレイヤーは安全にトラップをリロードしたり、リペアすることができます。

本当にプレイヤーは安全に行動することができるの?
嘘かと思うでしょうが、お肉トラップの範囲内は本当に安全です。
下記の動画で解説していますので、ご覧ください。
もちろんお肉トラップが破壊されたら通常に戻りますので、いかに守るかがポイントです。

野戦で戦う
- 0時までに拠点に帰ることができなかった。
- 拠点が完全に破壊されてしまった。
この場合は、野戦するしかありません。かなり分が悪いですが、勝てないこともありません。
ちなみに湖などの水辺に逃げ込んでも、ゾンビは水の中まで追いかけてきます。
経過日数による変化
主だった変化のある日のご紹介です。
3日目
ボスゾンビの一種である、フェラルゾンビがラッシュ時に登場します。
6日目
ボスゾンビの一種である、リッカーがラッシュ時に登場します。
ここで拠点を木製のままにしておくと、リッカー死亡時に拠点が大火事になりますので(もちろんリペアすれば消火できますが)、6日目までに拠点を石造り以上にする必要があります。
20日目
それまでラッシュ時にしか現れなかったボスゾンビが、通常時から襲撃してきます。もちろんラッシュ時には大量のボスゾンビが襲撃してきます。ここで守り切れるかが、その難易度での拠点完成のバロメーターになります。
まとめ
毎晩必ず起こるウェーブの対策は、経過日数など考えてしっかりしておくべきです。拠点建築を疎かにしたせいで、ウェーブを乗り切れない=次の日まで生き延びれないとなると、ゲームが詰んでしまいます。
一応参考までに難易度Normalの20日目のウェーブ動画を添付します。
しっかり対策して、楽しいゲームプレイを!